
悩む人
楽天ROOMで「いいね」って意味あるの??
楽天ROOMを始めた頃に一度は感じる?この疑問、この記事でスパっと解消します!!
このブログでは、ブログ運営で培ったWebマーケティングの知識を応用して、楽天ROOMで効率よく稼ぐ方法を紹介しています。
楽天ROOMで効率よく稼ぐとは、大きな金額の報酬を得ることではなく、毎日の作業量をより少なく、あわよくば全く作業をすることなく毎月の報酬を得る努力をすることです。
今回は、楽天ROOMの「いいね」の使い方について、稼ぐためのテクニックを解説します。
楽天ROOMから商品が売れない、楽天ROOMの商品を経由してもらえない、そんな悩みを抱えている方はサックとこの記事を読んでみてください。きっと新しい発見があるかと思います。
この記事は、400部以上売り上げた有料noteの内容を一部紹介したものです。noteについては、この記事の最後で紹介しています。興味があったらそちらも覗いてみてください。

スマホ節約人
楽天ROOMでいいねを押す2つのメリット!!
いいねを押すメリットは大きく2つあります。
ひとつはコミュニケーションツールとしての「いいね」。
もうひとつは、いいねを押すことで自身の商品にも「いいね」が集まること。
以下、詳細に解説していきます。
楽天ROOMでいいねを押す意味①〜コミュニケーションツール〜
いいねはコミュニケーションツールです!!
いいねを押してくれた友人にいいねを返す!
いいねを押してくれた人のROOMにお邪魔してみたら、欲しい商品が見つかった!
いいねから始まる人や商品との出会いが沢山あります!!
いいねを通じて交流を重ねることで、あの商品は○○さんのところにあったから買うか。といったこともあります!!
こうしたいいねの効果は、「単純接触効果」といって心理学的にも認められたものです。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
また、いいねについてはSランク常連の「fanfanさん」が熱く、熱く語ってくれている記事があります!!
【楽天ROOM】売上アップ*Sランクになるコツ ②いいね編! < 売れない 伸びない を解決> – fanfan77@いちご栽培フロサポ blog
こんにちは!fanfan77です! 前回の基本編から時間があいてしまいました すみません 基本編は fanfan7-frontale.hatenablog.com 今回は第2回『 いいね!編 』をお届けいたします ◼︎ただなんとなくいいね!している方 ◼︎めんどくさくていいね!していない方 ◼︎いいね!って売上に繋がるの?って方 ■コレしているけれど売れない etc….
是非ご参照ください。
楽天ROOMでいいねを押す意味②~いいねを集める~
楽天ROOMでは、いいねの数が多い商品をランキング形式で発表しています。
ランキングに入れば、より多くの楽天ROOMERの目に触れることになりますよね。
そのため、Sランカーを始めとした楽天ROOMで稼いでいる人たちは、自身の商品にいいねを集めことを、日々真剣に考えています。
いいねが押されやすい商品とはどんな商品か?
いいねが押されやすい時間帯は何時なのか?
いいねを押したらいいねが返ってきやすい人は誰なのか?
いいねを押してほしい商品が下に流れないように、あえて商品をコレしない
等、本当に色々なことを考えています!
いいねを集めるためにもっとも効果的な手段として、自らいいねを押すわけです。
たかが「いいね」、されど「いいね」、いいねを使いこなせるよう、まずは一心不乱にいいねを押してみましょう!!
【追記】楽天ROOMでいいねを集める意味~同調行動理論~
楽天ROOMでいいねの集めるメリットに気が付いたので追記します。
私自身、他の多くのROOMERのROOMの見ているうちに、ひとつのことに気が付きました。
それは、いいねの数が多い商品は安心して買えるということです。なんとなく。
こうした心理は心理学上「同調行動理論」として立証されています。
マーケティングでも、行列の出来ているラーメン屋さんには入りたくなるといった事例で研究されていますね。
いいねを集めるメリットはランキングだけでなく、信頼性にもつながります。
まとめ
この記事では楽天ROOMで「いいね」を押す意味について解説しました。
なかなか楽天ROOMから商品が売れないとお悩みの方、経由売り上げが増えない方、楽天ROOMは稼げないとお考えの方、まずは他のROOMERの商品を一心不乱に「いいね」してみてください。
きっとなんらかの効果出るはずです。
なお、私自身は楽天ROOMについても未熟者で、利用方法も楽天ROOMで大きく稼ぐというより、ブログの知識を利用して効率よく月数万円を稼ぐ手法を追及しています。
「いいね」以外の楽天ROOMの使い方・稼ぎ方・攻略方法について興味があったら別の記事も覗いてみてください。(ブログ引っ越しの影響で見にくい記事もありますが、おいおい修正します。)
有料noteについて
冒頭でもお伝えしたとおり、この記事は私の作成した有料noteの「コレ!」に関連する部分を一部抜粋したものです。
このnoteでは、この記事のようにブログ運営で得たWebマーケティングの知識を使って楽天ROOMで稼ぐためのノウハウを紹介しています。
この記事で紹介したような「いいね」のマーケティング理論についても、ブログ運営で得た知識の応用になります。
さらに有料noteでは、ブログには書いていない、具体的な商品選定の方法等を掲載しています。より詳しく知りたい方は是非こちらを購入してみてください。
ただし、有料noteは漠然と買うのではなく、本当に欲しい情報が書いてありそうな場合にのみ、購入することをおすすめします。
それは、私のnoteであっても同様です!!
今では、様々な楽天ROOMERがTwitterやブログで有益な情報を公開しています。
まずはそれらを参照しながら、ご自身でいろいろと作業をしてみてください。
そのうえで、もうちょっと効率のいい方法が知りたいなと思った時、是非このnoteを覗いてみてください。
ノウハウコレクターになるより手足を動かした方が成功への近道やで!ワイはブログのノウハウコレクターになりつつあるけどな…。

スマホ節約人
コメント