
スマホに
悩む男の人
dヘルスケアの歩数がカウントされない不具合が生じて困っています!
このブログ記事では、dヘルスケアの歩数がカウントされない不具合の対処法を紹介しています。
実際にdヘルスケアの歩数がカウントされなくなった際の体験を基にした記事ですので、解決に繋がるキッカケとなれば幸いです。
下に行けば行くほど、マニアックな使い方をしていることが原因になっています。
上から読むか、目次から必要な部分に飛んで頂けたら読みやすいと思います。
目次
【前提】アプリによって歩数のカウントには誤差がある(iphone・Android共通)
そもそも論になりますが、複数の万歩計・歩数計アプリを使っている場合には歩数のカウントはアプリ毎に異なりますり
特に、アプリ独自に計測しているものと、Google FitもしくはAppleヘルスケアと連携しているアプリでは、歩数のカウントが異なります。
これは不具合ではありませんので、その点をご承知置き頂いたうえで他の対処法を試してみてください。
端末の再起動(iphone・Android共通)
1番手軽な対処法です。
まずはお手持ちのスマホを再起動してみてください。
なんらかの原因でアプリが上手く起動していないことがありますが、再起動で解決することが多いです。
また、dヘルスケアの歩数が表示されない不具合も、この方法で解決することが多いです。
アプリのアップデート(iphone・Android共通)
今利用中のアプリが最新版が確認しましょう。
歩数が正確にカウントされない不具合については、アプリが最新版でないことによって生じることが多いです。
あれ?普段よりカウントされてないな?と感じたら、アプリのアップデートを試みてください。
OSのアップデート
iphoneの場合にはOSが最新になると、アプリに不具合が生じるケースがあります。
OSアップデートは焦って行うよりも、現在利用中のアプリがちゃんと動くか確認してから実施しましょう!
Google Fitとの連携(Android)
Androidのスマホを利用している場合には、Google Fitとの連携を改めて設定し直してください。
Appleヘルスケアとの連携(iphone)
iphoneを利用している場合には、Appleヘルスケアとの連携を改めて設定し直してください。
端末の確認(iphone・Android共通)
dヘルスケアのアプリに対応しているiOSやAndroidのバージョンか確認しましょう。
非対応の端末であれば、使えなかったり、歩数のカウントが性格でないことがあります。
バックグラウンドで動いているアプリが多すぎないか確認
他の歩数計・万歩計アプリ等、アプリを開いていなくともアプリが動いている、いわゆるバックグラウンド対応アプリが多すぎないか確認してください。
初代iphoneSE等の少し古い端末であったり、スペックが低めなSIMフリースマホ(格安スマホ)を利用していると、多数のアプリの負荷に耐えられず正常に起動しないことがあります。
私の場合、古めのSIMフリースマホ(格安スマホ)にポイントが貰える万歩計・歩数計アプリを10個ほど入れていた時期があり、そのときはdヘルスケアの歩数が正確にカウントされないことがありました。
新しい端末にするか、アプリの数を絞る等の対応で乗り切りましょう!!
複数端末での利用を解除(iphone・Android共通)
複数のスマホにdヘルスケアのアプリをインストールしている場合はもちろん、スマートウォッチ等で歩数をカウントされている場合にも注意が必要です。
この場合、歩数のカウントが多くなりすぎるような不具合に繋がる恐れがあります。
dヘルスケアはデイリーミッションである3200歩ほどをクリアすれば、それ以上は何歩歩いてもポイントはプラスされません。
むしろ、歩数管理の弊害の方が大きいため、dヘルスケアアプリのインストールや、Google FitやAppleヘルスケアの入ったスマートウォッチを持ち歩くのは必要最小限にしましょう。
まとめ
以上が、dヘルスケアの歩数カウントがおかしくなった際に実施したことです。
多くの場合は上記のいずれかの方法で解決するかと思いますので、是非一度試してみてください。