雑誌やネットの記事でも副業の話題が多いですね!!
働き方改革により残業の見直しが行われ、いわゆる生活残業によって残業代を当てにしていた会社員も多く、そういった方々がネット副業に感心を持たれているためと思われます。
しかしコンビニのアルバイトはもちろん、Uber eatsでの宅配等による時間の切り売りでは身体にも負担がかかり、本業への影響もゼロではないでしょう。
一方でアフィリエイト収入を目的としたブログやYouTubeでは、なかなか収入に結び付かず辞めていく方々も多いです。
そこで、今回は確実に収入を確保できるASPによるセルフバックや自己アフィリエイトについて紹介します。
- ①セルフバック&自己アフィリエイトがお得すぎる
- ②セミナーやイベントで最新情報を入手できる
- ③多分ブログを始める(収益の多角化に貢献)
- ④オススメASPその1、業界最大手のA8.net
- ⑤オススメASPその2、イベント豊富のバリューコマース
- まとめ
①セルフバック&自己アフィリエイトがお得すぎる
非ブロガーがASPに登録すべき最大の理由はセルフバックです。
セルフバックとは
セルフバックとは、自分がクレジットカードを発行する際にASPを経由することで、本来であれば他者を紹介した際に得られるクレカ発行の紹介料が自分の登録でも得られるものです。
そして、セルフバックの特徴はブログやホームページがなくともASPのサイトにログインすれば自己紹介を行うことができる点にあります。
つまり、ASPを始めればすぐにセルフバックを行うことが出来るのです。
自己アフィリエイトはリンクを自分のブログに貼り付けて、そのリンクをクリックしてクレカの発行等を行うことですので、ブログの開設等セルフバックに比べてもひと手間多くなります。
ポイントサイトとの比較
クレカの発行等ならポイントサイトでやればお小遣いが稼げるから、そっちで充分…とお考えの方もいるかもしれません。
確かに、ポイントサイトも大変お得で利用すべきだとは思いますが、同じクレカの発行であってもASPのセフルバックの方が報酬の多いケースがほとんどです。
実際、私は先日クレカを発行しましたが、ポイントサイトの1番高いところで発行すれば2000円の報酬だったところ、ASPでば2500円の報酬が得られました。
また、報酬の獲得条件についてはポイントサイトよりASPの方が詳しく書かれていますので、報酬の取りこぼしもASPの方が防げる可能性が高いです。
ポイントサイトを経由して何かをやったのに、何故か承認されなかった…といった経験はありませんか??
ASPもそのリスクはゼロではないですが、成果発生の条件が確認できるので安心感が強いです。
②セミナーやイベントで最新情報を入手できる
ASPに登録しているとアフィリエイター限定のセミナーやイベントに参加することができます。
私も先日、格安スマホのセミナーに参加して、IIJやOPPOのご担当者様から最新の情報を教えて頂きかつ、お土産まで頂くことが出来ました。
ブログを書いていなくとも、自分の趣味の最新情報が入手出来ますのでオススメです!!
③多分ブログを始める(収益の多角化に貢献)
ASPに登録するとブログを始めたくなると思います。
特にSNSにて既に積極的な情報発信を行っている方は、その情報をブログに記載してリンクを貼るだけで収入に繋がります。
既にSNSで稼げているとしても、垢バンのリスクもありますし、ブログを開設しておくことでリスクヘッジに繋がります。
また、SNSを利用していない方であっても、忘備録として無料ブログに自己の体験談を書き、リスクを貼ることで収益発生に繋がります。
と言うか、無料ブログの方が当初はドメインに力があり、気軽に始めるには適しています。
私自身、ブログを始めて4ヶ月近くになりますが、未だに無料ブログ時代のPVを超えることができません(T-T)
有料登録なんてしなきゃよかった…かも(^_^;)
まぁ年払いで有料登録していなければ、とっくにブログを辞めていた可能性もありますけどね。
④オススメASPその1、業界最大手のA8.net
是非登録して欲しいオススメのASPひとつ目はA8.netです。
A8.netは案件が豊富にあり、まずは最初にここを見ておけばまず間違いないです。
私自信、クレカ発行から電力会社の変更まで、A8.netを経由して行うことをで沢山お小遣いを頂きました(笑)
セフルバックも専用のページがあり、セルフバックランキングまで用意している力の入れようです。
まずは入門的な意味でもA8.netを登録しておけば間違いないです!!是非登録してください。
⑤オススメASPその2、イベント豊富のバリューコマース
バリューコマースは、A8.netに比べると少し敷居も高く、サイトも直感的に使えるとは言いがたいです。(と言ってもそんなに難しいものではありません。あくまでA8.netと比較したらという話です。)
ただ、セミナーやイベントが随時行われ、そのセミナーも大変ためになります。
私が参加したセミナーもバリューコマースのものです。
また、上場企業かつヤフー系の会社であることから、A8.netで扱いのない案件も多く取り揃えています。
A8.netを使ってみて、少し慣れてから登録すれば使いこなせるかと思いますので、こちらも是非登録してください。
まとめ
この記事ではASPのセルフバックやイベント等、普段サイトでなかなか見かけない内容について記載しました。
特にクレカなどのお金のかからない登録案件は、ブロガーはセルフバックを進めるより、自分のサイトのリンクから登録して欲しいと考えます。
また、新たにブログを開設するに当たっても、セフルバックを上手く利用すればドメイン代やサーバー代を大きく削減できます。
ブログ開設当初はなかなか稼げない人が多いので、継続するためにもサーバー費用等は圧縮できるだけ圧縮すべきです。
A8.netやバリューコマースを上手く使いこなして、お小遣いをザクザク稼ぎましょう♪( ´ ▽ ` )ノ♪♪
コメント