仮想ジャイロ搭載のnovalite3でポケモンGOはできるか?

楽天ROOM コレ 格安スマホ(本体)

ポケモンGOにはジャイロセンサーが必要不可欠!!

ポケモンgoをARモードで楽しむには、ジャイロセンサーが必要不可欠ですね。

サービス開始時にはジャイロセンサー非搭載の機種も多く、この機種では遊べる、この機種では遊べないという話題で持ちきりでした。

最近の機種ではジャイロセンサーは当然の如く搭載されており、そんな話題もほとんど聞かなくなりましたが…1つ、気になることがありました。

novalite2、novalite3のどちらも、仮想ジャイロセンサー搭載となっているのです!!

 

仮想ジャイロセンサーとは??

仮想ジャイロ??なんだそれは??ポケモンgoできるの??出来るだけじゃなくて快適に使えるの??と言う疑問が涌いたので、実際に使ってみて確認して見ることにしました。

仮想ジャイロ搭載 HUAWEI「nova lite 2」

まずはnovalite2

こちらはつい先日まで、ビックカメラの108円機種としてリストアップされていました。

店舗によってはまだ在庫があり、気になっている方もいるかもしれませんね。

こちらをARモードでプレイしてみると…問題なく使えますね。

プレイスクショもアップしたいところですが、著作権的にOKなのか不明なので、割愛します。


 

仮想ジャイロ搭載 HUAWEI「nova lite 3」

2で問題なく使えたんだから、3は当然使えるでしょ!と思いつつ、知り合いの機種で実際にプレイしてみると…まぁ問題なく使えますね(笑)

novalite3についてはドラクエウォークについてもプレイ済みです。

また、VRムービーについても問題なく視聴できました。 

novalite2もnovalite3も、どちらも問題なくポケモンGO、ARモードで使えました。

仮想ジャイロ搭載 OPPO「R15neo」

こちらは他の記事でも紹介していますが、ポケモンGOはバッチリできます。

仮想ジャイロの通常のジャイロセンサーの違い

普通のジャイロセンサーと仮想ジャイロセンサーの違いについては、素人の私ではわかりませんでした。

VRゲームなど、よりジャイロセンサーの機能が必要なゲームでは精度に差があったり、仮想ジャイロでは対応できないのかもしれませんね。

また、ポケモンGOもアップデートを重ねていますので、そのうち仮想ジャイロセンサーでは影響が生じる…かもしれませんね。その頃には次の機種に変更していると思いますが。

【結論】

仮想ジャイロセンサー搭載機種でも、現時点ではポケモンgoのプレイは問題ない!!


 

コメント