OPPO R15neo(3G)でポケモンGOは出来るのか?

スポンサーリンク

R15neoでポケモンGOはできるのか??

BIC SIM のキャンペーンを利用して親のスマホも100円で更新しようとしたところ、次の質問があって詰まりました。

その安い機種でちゃんとポケモンgo出来る??

慌ててR15neoのパンフレットを確認しましたが、ジャイロスコープ、ジャイロセンサーについての記載は特にありませんでした。(著作権の都合上、パンフレットは貼付できません。公式サイトをご確認ください。記載がないことの確認になりますが…。)

公式サイトはこちら

OPPO R15 Neo スマートフォン スペック - OPPO Japan
OPPOR15Neo。それは、常識を超えたコスパスマートフォン。大容量バッテリー、64GB、フルスクリーンで驚きの価格。

グーグルで「R15neo ポケモンgo」で検索しても、主だった情報は出てきませんでした。

そこで、実際にR15neoを使ってる知人のスマホに無理やりポケモンgoをインストールしてテストしました!!

結果……ARモードも含めて、ポケモンgoはバッチリ出来ました!!

他のVRゲームであっても、問題なくできるそうです。


 

OPPO「R15neo」はポケモンGOに適した端末である。

レイドバトルもサクサク…とまではいかないかもですが、ストレスなくプレイ出来ます。

R15neoは大容量バッテリーが売りの端末です。

そして、R15neoは大画面にも関わらず、お世辞にも他のミッドレンジスマホと比べてしまうと画質が良くありません。ただその分、バッテリーの減りはかなりゆっくりです。

ジャイロセンサー搭載でバッテリーが大容量かつ減りが遅い、そして6.2インチの大画面です。

これはまさに、ポケモンgoのための端末と言えるのではないでしょうか??

oppo R15neo、ポケモンgoをやるには是非オススメです!!

それにしても…パンフレットにはジャイロセンサー、書いといて欲しかったです、oppo。

ドラクエウォーク(通称ドラクエGO)やハリポタ同盟(通称ハリポタGO)の専用機にも最適

ドラクエウォークやハリポタ同盟など、今ではポケモンGOやイングレス以外にも歩き回るゲームが増えてきました。

正直、これらのゲームを一台のスマホでプレイするのは厳しいです。

そのため、ポケモンGOはもちろん、ドラクエウォークやハリポタ同盟をプレイするためだけの端末としても、このOPPO「R15neo」は最適です。

価格もお手頃なスマホであって、バッテリー大容量なスマホならこの一台に決定です!!

【平成31年4月29日追記】

ビックカメラの店頭では、ジャイロセンサーありとの記載がありました。

ビックシム(BIC SIM)を検討されている方は、是非この紹介コードをお使いください。

206 0870 2667 0209

ビックカメラで手続きの際に、紹介コードはありますか?と聞かれるので、その際に上記のコードを記入すればOKです!!

特典として、ミニマムプランであれば高速通信枠が0.3G×2ヶ月間増えます。

微々たるものですが、何もないよりはお得になります。

えっ私にですか??利用料が1ヶ月だけ500円割引されます。ありがとうございます(笑)

もちろん、いつ誰が利用したとかは私には全くわかりませんので、その点はご安心ください。

f:id:halma0004:20190429094532j:image

【令和元年9月22日追記】

セミナーで直接OPPOのご担当者様にご確認したところ、厳密にいえばR15neoはジャイロセンサーではなく、仮想ジャイロを搭載しているとのことでした。

そのため、パンフレットや公式ページではジャイロセンサー搭載との記載がないそうです。

ただ、最近の仮想ジャイロは普通のジャイロセンサーとほぼ変わらないため、それならそれで「仮想ジャイロ搭載」である旨記載いただきたいものです。


 

コメント